BookLooperへのアクセス(閲覧)方法
—–
※2021年度以降の入学生はBookLooperの使用対象外です。BookLooperで無料閲覧できるテキストは、airUマイページの「教材BOX」または各科目の「カリキュラム一覧(シラバス)」から閲覧いただけます。
・「教材BOX」アクセス方法:airUマイページトップ画面 > 教材BOX > テキスト
・「カリキュラム一覧(シラバス)」アクセス方法:airUマイページトップ画面 > カリキュラム一覧(シラバス) > 科目名をクリック > 教材PDF
なお、airUマイページで閲覧可能なテキストは airU学習ガイド > 教材・テキスト > テキスト一覧 でご確認ください。
—–
BookLooperでテキストを閲覧する際のアクセス方法を案内します。BookLooperでのテキスト購入・登録についてはBookLooperでの購入・登録方法をご確認ください。
■パソコンからアクセスする場合
airUマイページの画面右端の「テキスト閲覧」ボタンからBookLooperにアクセスし、「本棚へ移動する」から閲覧できます。
■タブレット・スマートフォン・Windows8.1/10のパソコンからアクセスする場合
初めてご利用の方はアプリケーションをインストールしてください。インストールいただくアプリケーションは閲覧用です。購入した書籍は、アプリを開き「同期」ボタンを押すと表示されます)。
iPad/iPhoneをご利用の方はこちら
Androidタブレットをご利用の方はこちら
Androidスマートフォンをご利用の方はこちら
Windows8.1/10のパソコン・タブレットをご利用の方はこちら
※注意:アプリインストール時に機関コード・サーバーアドレスの入力を求められる場合は、以下をご入力ください。
機関コード:K41
サーバーアドレス: https://kyoto-art.booklooper.jp/
・BookLooperのログインIDとパスワードは、airUマイページのログインIDとパスワードと同じです。
・BookLooperは、パソコンやタブレット端末、スマートフォンで利用でき、ブラウザ版を除き最大3台までの端末で利用できますので「パソコンで閲覧した続きはタブレット端末で」といった活用が可能です。
・BookLooperで閲覧できる電子テキストは「テキスト一覧」で確認してください。
・BookLooperでのテキスト購入はBookLooperでの購入・閲覧方法をご確認ください。
・ログインや閲覧ができない等の不具合が発生した場合は、BookLooperシステム要件を満たしているかご確認のうえ、ご利用環境(ご使用のパソコン/タブレット/スマートフォンのOS名とOSバージョン、パソコンの場合はブラウザ名とブラウザのバージョン)を添えてコンシェルジュからお問い合わせください。
このカテゴリのよくある質問
- 単位修得試験とは何ですか?
テキスト科目のうちTR科目は、同一年度内にレポート課題と試験の両方に合格することで、はじめて単位を修得することができます。この試験を単位修得試験といいます。単位修得試験は「論述式」または「選択式+論述式」の2つのパターンがあります。論述式問題に関しては試験のポイントを各科目のシラバスに記載していますので確認してください。なお、選択式問題はテキスト全体が出題範囲となります。
- 動画教材を視聴すると「履修中」「継続履修」と表示されました。履修をやめたいのですがどうすればよいですか。
airUマイページ上で一度履修を開始した科目は、履修を取り消すことはできません。
ただし、レポート試験を一度も提出せず動画教材を視聴したのみの状態ですと、当年度が終了した時点で、その科目は履修していなかったものとみなされ、自動的に「未履修」に戻ります。
「履修中」と表示されるので、少し気になるかもしれませんが、その後履修されない場合も、何もせずにおいておいてください。また、何もしないままの科目があってもペナルティなどはありません。- airUマイページ内を操作していたら不正な画面遷移エラーや再度ログインとなるときがあります。システムの不具合でしょうか?
不正な画面遷移エラーは、セキュリテイ対策としてログイン状態等をチェックした結果表示されます。例えば、複数のブラウザやタブを聞いて、複数ページで同時にairUマイページにログインしたり、ブラウザの「戻る」ボタンを押すなどの操作をした場合に発生しやすいです。またブラウザのタブを同時に複数開いているとブラウザの負荷が高まり、スムーズに動作しないことが考えられますので、一旦、閲覧中のairUマイペ ージ以外のタブを全て閉じ、再度確認してください。
- いつから学習を始められますか?
入学許可通知メールに記載されている入学日から学習を始めることができます。
まずは、airU学習ガイド・コースガイドを熟読されることをお勧めします。
特に、最短年数での卒業を目指す方は、卒業要件・必修科目を確認のうえ、学習計画を立ててすぐに学習を始められるようにしてください。
スクーリング日程(予定)が大学ホームページに公開されていますので参考にしてください。