airUアカウント
airU(エアー・ユー)は以下のWebサイト/アプリで構成されています。
学習用のairUマイページ https://air-u.kyoto-art.ac.jp/
全学科交流用SNSアプリairUコミュニティ https://air-u.community.kyoto-art.ac.jp/
■airUにログインするためのアカウント
2021年度以降入学の方 | WEB出願 | Web出願時にご使用いただいたID、パスワードになります。 IDは出願時に自動送信されたメール「Web出願を受け付けました(airU)」の本文に記載されています。パスワードは出願時にご自身で設定されたパスワードになります。 |
---|---|---|
郵送出願 (2022年度まで) |
IDのみ記載の「airU利用登録通知」を学生証と同封の上、簡易書留で郵送しています(※2021年度は3/21以前の入学許可者には別送)。 ログインページの「パスワードを忘れた方は」のリンクから、画面の指示に従ってパスワードとメールアドレスの設定を行ってください。 |
|
2017~2020年度入学の方 | WEB出願 | Web出願時にご使用いただいたID、パスワードになります。 IDは出願時に自動送信されたメール「Web出願を受け付けました(airU)」の本文に記載されています。パスワードは出願時にご自身で設定されたパスワードになります。 |
郵送出願 | 「airU利用登録通知」に記載のID、パスワードになります。 学生証と同封の上、簡易書留で郵送しています。 |
|
2016年度以前入学の方 | 芸術教養学科 | 出願時に使用した無料メンバーのアカウントが、入学許可後に学習用のアカウントに切り替わります。 |
芸術教養学科以外 | 「サイバーキャンパス利用登録通知」に記載のID、パスワードになります。 学生証と同封の上、簡易書留で郵送しています。 |
博物館学芸員課程(科目等履修)
受講許可時に配付された「airU利用登録通知」をご参照ください。
※いずれも、トライアルサイトのアカウントとは別になります。
IDやパスワードを忘れた方は(ログインID再通知/パスワード再設定)をお試しください。
このカテゴリのよくある質問
- ログインIDとパスワードを入力してもログインできません。
今一度下記のポイントに留意し、ID・パスワードを入力してください。
・ブラウザにIDやパスワードを保存している場合は、一旦削除してから、あらためて入力する。
・文字入力モードは「半角英数」になっているか。
・大文字/小文字の入力に間違いがないか (スマートフォンやタブレットによっては、英文の頭文字が自動的に大文字になる場合があります)。
・パソコンで、「Caps Lock」がオンになっていないか。
・IDやパスワードの前後に不要なスペース(空白)が入っていないか。上記を試してもログインできない場合は、airUマイページログイン画面の「IDを忘れた場合はこちら」または「パスワードを忘れた場合はこちら」からログインID再通知/パスワード再設定を行ってください。
- テキスト科目は1年間にどれくらい学習しなければなりませんか?
卒業要件により必要な単位数は異なりますが、最短年数での卒業をめざす場合、1年目に24~36単位程度(うち専門教育科目18~36単位程度。※いずれもコース、編入学年次により異なる)を修得しておくのが理想的です。『コースガイド』の「履修モデル」を参考にしてください。
- いつから学習を始められますか?
入学許可通知メールに記載されている入学日から学習を始めることができます。
まずは、airU学習ガイド・コースガイドを熟読されることをお勧めします。
特に、最短年数での卒業を目指す方は、卒業要件・必修科目を確認のうえ、学習計画を立ててすぐに学習を始められるようにしてください。
スクーリング日程(予定)が大学ホームページに公開されていますので参考にしてください。- airUマイページ内を操作していたら不正な画面遷移エラーや再度ログインとなるときがあります。システムの不具合でしょうか?
不正な画面遷移エラーは、セキュリテイ対策としてログイン状態等をチェックした結果表示されます。例えば、複数のブラウザやタブを聞いて、複数ページで同時にairUマイページにログインしたり、ブラウザの「戻る」ボタンを押すなどの操作をした場合に発生しやすいです。またブラウザのタブを同時に複数開いているとブラウザの負荷が高まり、スムーズに動作しないことが考えられますので、一旦、閲覧中のairUマイペ ージ以外のタブを全て閉じ、再度確認してください。
- 入学するにあたって、パソコンを用意する必要はありますか?
学習用Webサイト「airU(エアー・ユー)」や電子書籍を利用して学習していただきます。お持ちのパソコン等やネットワークが必要な環境を満たしているか確認してください。
学習に必要なシステム環境について詳しくは、システム要件をご確認ください。特に完全遠隔の課程(Web学習のみで卒業できる学科/コース)でパソコン等をお持ちでない方は、購入するなどして準備してください。
それ以外の学科/コースでは4月中をめどにご準備いただければ結構ですが、デザイン科各コースや写真コースなどコースによっては別途要件を指定していますので、各コースガイドで確認してください。