科目一覧(芸術学・文化遺産)
芸術学・文化遺産領域で開講している科目の一覧です。
修了研究に取り組む(研究科目を履修する)ためには、取り組む前年度末までに定められた着手要件を満たしている必要があります。詳細は修了要件、修了研究・修了制作着手要件の項を確認の上、計画的に履修を進めてください。
≪一覧表≫
S:スクーリング科目、SR:スクーリング演習・研究科目、WS:ウェブスクーリング科目
■専攻共通
・専攻共通科目の開講形態は、期開講のオンデマンド型のS(スクーリング)科目です。
■分野特論
・芸術学・文化遺産領域の分野特論科目の開講形態は、期開講のZoomによるリアルタイム型のS科目です。
※詳細は、シラバスにてご確認ください。
・修了要件充足の為には、2科目以上選択必修です。
■演習・研究
・芸術学・文化遺産領域の演習・研究科目の開講形態は、通年開講のZoomによるリアルタイム型のS科目です。
■研究指導科目
・芸術学・文化遺産領域領域の研究指導科目は、週末2日間開講のS科目(対面または遠隔)です。
・研究指導科目は、スクーリング申込および別途受講料が必要です。
※詳細は、シラバスにてご確認ください。
※2024年度以前に、「芸術文化研究指導I~V」を履修された方も、本科目の履修は可能です。
※2023年度以前入学の方は、修了要件の単位数には含まれません。
■自由選択科目(修了要件には含まれません)
・「論文研究基礎」は、スクーリング申込および別途受講料が必要です。
・「芸術史講義」は日本・アジア・ヨーロッパ・近現代の4分野で各4科目(合計16科目)開講。
・自由選択科目は修了要件の単位数には含まれません。
・入学時、修了研究着手要件に上記の科目が指定されている方は、初年度に指定された科目を受講し合格することが、2年目以降に研究科目に着手するための追加要件です。